1981年4月9日(木)
中川 一郎 元農林水産大臣・元科学技術庁長官
「物心両面にバランスある社会」
1981年9月7日(月)
江戸 英雄 三井不動産元会長
「一瞬たりとも頭を休めない」
1981年10月2日(金)
三笠宮寛仁親王殿下
「権力ばかりを主張する悪い奴」
1981年12月4日(金)
楠本 憲吉 俳人・随筆家、実家は料亭・なだ万
「良き経営者は美食家也」
1982年1月13日(水)
笹川 良一 日本船舶振興会元会長
「私は人間の寿命は200歳だと思う」
1982年2月15日(月)
黛 敏郎 作曲家
「一人の浅知惠より多くの知惠」
1982年4月12日(月)
瀬島 龍三 伊藤忠商事元会長
「国のためご奉公するビジネス」
1983年1月12日(月)
秦野 章 第67代警視総監
「何が政治家」
1983年10月12日(水)
梁瀬 次郎 梁瀬自動車元会長
「やがて来る外車との限界」
1984年5月15日(火)
田中 角栄 元内閣総理大臣
「人生いつまでも勉強だ」
1984年12月11日(火)
坪内 寿夫 来島ドック株式会社元社長
「金と女は逃げれば追いかけてくる」
1985年1月10日(木)
加瀨 俊一 元国連大使
「混迷する世界にどう生き残るか」
1985年4月12日(金)
岡部 正 川島織物セルコン元会長
「芸術と仕事を徹底すれば一つになる」
1985年10月15日(火)
藤田 田 日本マクドナルド元会長
「仕事のスピードが企業発展の極意」
1986年2月12日(水)
李 奎浩 元駐日韓国大使
「日韓両国は宿命的な関係」
1987年5月12日(火)
清水 信次 日本チェーンストア協会会長
「経済不況本番の始まり」
1990年5月14日(月)
勝田 吉太郎 京都大学名誉教授
「民主教育の落とし穴」
1990年7月12日(木)
村松 剛 筑波大学名誉教授
「中韓の根拠なき歴史観」
1991年7月12日(金)
中條 高徳 アサヒビール飲料元会長
「企業の生まれ変わり戦略」
1991年9月12日(木)
渡辺 美智雄 自由民主党・衆議院議員
「世界との共存に生き残る条件」
1993年3月12日(金)
羽田 孜 元内閣総理大臣
「日本の進路を考える」
1995年11月7日(火)
高市 早苗 衆議院議員 現政調会長
1996年7月15日(月)
田中 健介 (株)ケンコーポレーション社長
「経営者は勉強せよ、幅広い勉強だ」
1996年10月17日(木)
小泉 純一郎 元内閣総理大臣
「郵政三事業は民営化だ」
1997年1月13日(月)
加瀬 英明 外交評論家
「日本を取り巻く国際情報」
1998年2月16日(月)
屋山 太郎 政治評論家
「日本の政治はどうなる」
1998年4月16日(木)
小沢 一郎 衆議院議員
「日の丸の船出」
1998年5月18日(月)
西川 俊男 ユニー元社長
「企業経営に求められる構造改革」
1998年7月16日(木)
鈴木 忠雄 メルシャン元社長
「大競争時代の最強チーム」
2000年5月16日(火)
岡崎 久彦 岡崎研究所理事長・所長
「現下の国際情勢と日本外交」
2001年8月19日(日)
馬 英九 台北元市長(台湾元総統)
「靖国参拝に見る歴史の反省」 於台北市民ホール
2005年5月16日(月)
アルベルト・フジモリ ペルー元大統領
「大統領への道」
2006年9月11日(月)
鈴木 宗男 衆議院議員
「これでいいのか日本外交」
2007年8月6日(月)
麻生 太郎 元内閣総理大臣
「よみがえる日本」
2007年11月26日(月)
内藤 明人 リンナイ会長
「今後の世界経済と社会」
2007年10月30日(水)
黒田 勝弘 産経新聞ソウル支局長
「脅威の迫る北朝鮮」
2009年3月23日(月)
茂木 賢三郎 キッコーマン元会長
「日本経済は世界経済と協調」
2010年6月8日(火)
安倍 晋三 元内閣総理大臣
「21世紀のグランドビジョン」
2013年7月22日(月)
田久保 忠衛 杏林大学名誉教授
「なぜ、今憲法改正か」
2014年2月17日(月)
柯 隆 富士通総研主席研究員
「減速が始まる中国経済」
2014年5月22日(木)
李 登輝 台湾元総統
「台中米中の動向と展望」
2015年4月6日(月)
小野寺 五典 元防衛大臣・自由民主党・衆議院議員
「防衛と安全保障」
2016年2月8日(月)
若宮 啓文 朝日新聞社元論説主幹・元主筆
「日本の賢い道を探る」
2016年6月6日(月)
遠藤 誉 筑波大学名誉教授
「日本軍と共謀した毛沢東」
2016年10月4日(火)
薮中 三十二 元外務事務次官
「国際情勢と日本外交」
2016年10月5日(水)
古森 義久 産経新聞ワシントン駐在特派員
「アメリカは日本に何を望むのか」
2016年11月8日(火)
小原 凡司 東京財団調査ディレクター
「中国強硬姿勢の背景」
2017年3月8日(水)
田中 均 日本総合研究所国際戦略研究所理事長
「トランプ後の米中・日米関係の行方」
2017年8月3日(木)
中谷 元 前防衛大臣・自由民主党・衆議院議員
「我が国の安全保障と憲法改正について」
2017年9月13日(水)
宮本 雄二 元駐中国特命全権大使
「多極化世界の到来と日本外交」
2018年8月6日(月)
石破 茂 自由民主党・衆議院議員
「時局を斬る」
2019年3月5日(火)
下村 博文 元文部科学大臣・元教育再生担当大臣
「憲法改正について」
2019年8月7日(水)
野田 佳彦 前内閣総理大臣・衆議院議員
「内外情勢について」
2019年12月11日(水)
丹羽 宇一郎 伊藤忠商事名誉理事・元社長
「習近平の大問題」
2020年11月9日(月)
岸田 文雄 衆議院議員・自民党・総理大臣
「経済と外交について」